1歳の子連れファミリーにおすすめの週末お出かけスポット&注意点 | Yohana

1歳の子連れファミリーにおすすめの週末お出かけスポット&注意点

赤ちゃんは、1歳を過ぎる頃から立ったり歩いたりしはじめる子が増え、行動範囲がぐっと広がります。また、お昼寝のリズムも安定してくるため、お出かけの予定も立てやすくなります。 この記事では、1歳台のお子さまとママ・パパにおすすめのお出かけ先の選び方や、雨の日でも楽しく過ごせるスポット、1歳台ならではのお出かけ時の注意点などを紹介します。親子で外へ飛び出して、お子さまにさまざまな経験をさせてあげましょう。

1歳の子どもとのお出かけ先を選ぶときのポイント

お出かけ先を選ぶとき、特に初めての子育てでは、「ここに連れていっても大丈夫かな?」と心配になることも多いのではないでしょうか。


お出かけの際は、以下のポイントをチェックしながら行き先を決めてみましょう。


●興味関心

1歳を過ぎると、好きなものとあまり興味のないものがある程度はっきりしてきます。乗り物が好き、キャラクターが好き、走り回るのが好きなど、日頃の様子を観察して行き先を選べば、とびきりの笑顔が見られるでしょう。


●安全

歩きはじめのお子さまは、まだ危険の予測ができません。アウトドアや観光地に出かける際は、急な階段や崖、川などには近付かないようにしましょう。


●親も楽しめるか

危険を回避したり、周囲に気を配ったりする必要があると、親は一瞬も気が休まりません。親の負担が大きすぎる場所は、一緒に楽しめる年齢まで待つ方が良いでしょう


●お世話のしやすさ

おむつ替えや授乳スペースの有無、ベビーカーは持ち込めるかなど、施設のホームページや口コミなどで確認しておくと安心です。


●ゆとりをもって過ごせるか

予定を詰め込みすぎると、計画どおりに進まずにイライラしたり、お子さまを急かしたりして楽しい気分が台無しになりかねません。混雑する場所や曜日、時間帯をできるだけ避け、ゆとりのある計画を立てるようにしましょう。

1歳とのお出かけにおすすめのスポット

お出かけ先を選ぶ際のポイントをふまえて、1歳台のお子さまと楽しめるおすすめのスポットをいくつか紹介します。

●自然に触れられる場所

・動物園

日々の生活ではなかなか見られない動物にお子さまも興味津々。ウサギなどのおとなしい小動物と触れ合えるコーナーがある動物園もあります。多くの園ではベビーカーでの入園が可能で、貸し出しを実施している園もあるため、お子さまが途中で眠ってしまっても安心です。


・植物園、フラワーパーク

季節ごとのカラフルな花や草木、珍しい外国の植物などがお子さまの感性を刺激します。日頃忙しく働くママやパパにとっても、緑の中で過ごす時間は癒しのひとときになるでしょう。


・観光農園

フルーツが好きなお子さまには、観光農園がおすすめ。イチゴやブドウなどの果物が育つ様子を観察したり、収穫したての新鮮なフルーツを味わったりすることで、自然の恵みを感じられる貴重な体験ができ、楽しい思い出になること間違いなしです。

●体を動かせる場所

・公園

体を動かすのが好きなお子さまと過ごすなら、公園は外せないスポット。ボール遊びや追いかけっこ、シャボン玉遊びなど、広々とした公園なら思う存分動きまわれます。大きな公園まで、少し遠出してみてはいかがでしょうか。

・テーマパーク

1歳ごろのお子さまと行くなら、大規模なテーマパークや遊園地よりも、幼児向けの乗り物や遊具が充実した小規模な場所がおすすめ。待ち時間が短く、親子でゆっくり楽しめます。

●その他

・地域のイベント

遠くにお出かけするのも良いですが、近所のイベントに参加するのもおすすめです。お祭り、お花見、フリーマーケット、縁日など、地元ならではの催しは、人と人とのつながりを感じられる機会です。近場なら移動時間が短いため、お子さまも保護者も疲れにくいのも嬉しいですね。

雨が降ったらどうする?1歳とのお出かけにおすすめのスポット3選

屋外の遊び場やスポットは、雨が降ってしまうと1歳のお子さまを連れて回るのが難しくなります。限られた休日を有意義に過ごすためにも、雨の日でも楽しめるお出かけ先をチェックしておきましょう。

・水族館

子どもは生まれて間もない頃から動くものに興味を持ち、熱心に目で追いかけます。水族館では、初めて見る魚たちに興奮し、水槽を指さしてママやパパに教えてくれるかもしれません。生物の種類によっては暗い部屋もありますが、お子さまが怖がる場合は無理せず次の展示へ進みましょう。

・屋内の遊び場

ショッピングモール内や専用の屋内アミューズメント施設には、年齢別のお子さま向けゾーンが設けられていることが多く、1歳の子でも思い切り遊べます。雨の日は混み合い、長時間並ぶ場合もあるので、可能であれば事前に予約しておきましょう。

・博物館

体験型の展示スペースが設けられている博物館や科学館は、1歳の子でも飽きることなく過ごせるのでおすすめです。また、プラネタリウムは一般的に4~5歳以上が対象ですが、赤ちゃん向けの特別プログラムを実施している施設もあります。

1歳の子どもとお出かけするときの注意点は?

見るものや触れるものをぐんぐん吸収して感性が発達する1歳の時期は、定期的に外にお出かけしたいもの。しかし、小さなお子さまと外出する際には、事前の準備や注意が必要です。

●持ち物を用意するときの注意点


1歳児はまだおむつが取れていない子がほとんどで、食事も離乳食完了期から幼児食への移行期のため、大人と同じように食べられるメニューは限られています。次のような持ち物を、種類別にコンパクトにまとめて用意しておきましょう。


【トイレ関係】おむつ/おしり拭き/ビニール袋/オムツ替えシート

【食事関係】エプロン/幼児用おやつ/子ども用スプーン・フォーク/ウエットティッシュ/マグやストローキャップ/ミルクや授乳セット/離乳食

【お出かけグッズ】着替え/抱っこひも/ブランケット/おもちゃ

【緊急用品】母子手帳/保険証/お薬手帳/常備薬/ばんそうこう など


行き先やお子さまの状態によってはベビーカーを使えない場面もあるため、折りたためる抱っこひもを持っていくと重宝します。

●1歳とのお出かけでありがちなトラブルと対処法


1歳児はまだまだ赤ちゃんの延長です。予定どおりに行かないことやハプニングはつきものですが、事前に次のような準備をしておくと、あせらずに対処できます。


・お出かけ中にオムツ替えが必要になった

⇒事前に目的の施設や途中の駅にトイレやオムツ替えスペースがあるかを確認しておく


・赤ちゃんがぐずりだした

⇒お気に入りのおもちゃやおやつ、または新しいアイテムを持参する

⇒周囲に配慮しつつも、赤ちゃんがぐずるのは自然なことと考え、気にしすぎない



・お出かけ中に赤ちゃんが寝てしまった

⇒ベビーカーを持参し、出先で寝ても困らないようにする

⇒事前の対策として、移動時間に昼寝の時間が重なるようにスケジュールを組む


・暑さで赤ちゃんの体調が悪そう

⇒暑い時期には熱中症などの予防策として、出発前に必ず体温や体調をチェックし、水分補給をこまめに行う

家族のお出かけのためにYohanaができること

1歳のお子さまとワクワクのお出かけ。忙しい日々のなかで、自宅から行きやすいお出かけ先を見つけたり、期間限定のイベントを探したりするのは大変。Yohanaは、メンバーの皆様がもっと楽しくお出かけできるよう、最適な情報を提供します。

・自転車で行けるお出かけスポット探し

自宅から自転車でアクセスしやすい公園や施設をリサーチします。お子さまの年齢に合わせた遊具がある公園や親子で楽しめる体験型施設などを、所要時間とともにご提案。雨の日の代替プランや駐輪スペースの有無なども調査し、スムーズなお出かけをお手伝いします。

・電車好きの子ども向けイベント

お子さまが喜ぶ鉄道関連のイベントや展示を調査します。SLなどの乗車体験ができる特別企画、電車を安全に間近で見られるスポットや、乗り物絵本の読み聞かせイベントなど、開催時期や予約方法をまとめてご案内します。また、電車の見える席がある飲食店や、鉄道グッズを購入できるショップ情報もあわせてピックアップし、一日中電車を楽しめるお出かけプランをご提案します。

・お出かけ先でのランチスポット提案

目的地周辺の子連れに優しいランチスポットを詳しくリサーチします。キッズスペースや離乳食・アレルギー対応のメニューがあるお店など、お子さま連れの利用しやすさを重視してご紹介。混雑状況や予約可否、授乳室やおむつ替えスペースの有無なども確認し、お出かけ当日をより快適に過ごせるようサポートします。

「お子さまと充実した時間を過ごしたいけれど、下調べの時間が取れない…」そんなご家族の強い味方がYohanaです。忙しい日々のなか、Yohanaにお出かけ先のリサーチをお任せいただくことで、準備の負担を減らし、大切な家族との思い出づくりに集中できます。ぜひYohanaを活用して、より気軽に1歳のお子さまと楽しいお出かけを実現してください。